やるべきことをやる日々にするための、時間管理術

「あれ、今日もう終わり?何も今日やれなかった・・・」
「毎日やりたいことをやれる時間が無い」

突然ですが、こんなことを一度でも思った経験ってありませんか?
ちなみに私は数え切れない程あります。

 

今回の記事では、出来るだけそうならないように、

「今日も自分のやるべきことにしっかり時間使えたぞ!」


って1日の終わりに思えるように、自分のやるべきことの作業時間を確保するために、
日々の時間管理や気持ちのコントロールをどのようにしていけば良いのか、ということを書ければと思います。

 

テレビやインターネット等IT技術の発展によって、娯楽には困らない時代になりました。ドラマ、アニメ、ゲーム、SNS,ネットサーフィンとかをしていれば、1日すぐに終わってしまいます。

 

でもそんな中で、
もし何か勉強したり、練習をしたかったりする場合、こういう娯楽への時間を削って、
時間を確保していかなければなりません。

 

こういう時間を確保して勉強や練習に没頭するためには、
「ストイックにならなきゃいけない」
「意志を強く持たなきゃいけない」

という根性論的な話によくなりがちだと思います。
確かにそれは間違いではないとは思うのですが、個人的にそれは最後の最後に大事になることではあるけれども、
それ以前に、
①時間を確保する管理術
②自分の気持ちをコントロールする術

を会得する方が先決なのではないかと考えています。
それを掘り下げて書いていければと思います。

①時間を確保する管理術
1:優先度の低いもの、時間を圧迫するものを削っていく
まずやるべきことは、作業時間を確保するために、他のことを削っていくことだと思っています。

一番最初に削るべきは余暇の時間です。この余暇に費やしている時間こそが、作業時間に転じさせることの出来る、一番最初に削るべき時間だと思っています。
私は、そのために某音楽ゲームをやるのをやめて、やっていたソシャゲも今は全くやっていません。毎週買っていたマガジンを買うのも止めて、趣味用のTwitterアカウントもお休みしました。元々熱しやすく冷めやすい性質で、現在進行形で抱えていた趣味ってあまり無かったので、この趣味を削るというところにはあまり苦労はしませんでした。多趣味の人ほど大変そうだなと思います。
今は私が尊敬しているある方の活動をチェック出来る時にチェックする、位に抑えるようにしてます。

そして、次に気を付けるべきが、人付き合いの時間です。これは飲み会だとか、友達や家族との時間とかです。
重要な会だとか、中々会えてない人と会う機会だとか、そういう大切なところは守りつつ、ここも必要最低限にしていきます。元々私は友達と遊んだりとか、LINEやSNSで話したりするのがかなり好きな方なのですが、大分今は少な目にしています。

この2つのところを気を付けるだけで、かなり時間を作れると思います。

何かを削る際に重要な点が、
日々の生活時間を圧迫するものであればあるほど、削った時に得られる時間が多くなる、
ということです。
例えば、毎週マガジンを買ってるとして、僕は読むのに1時間かかるので、
4週間すなわち1カ月で4時間かかります。つまり、この習慣をなくせば、月4時間の節約になります。


2:新しいこと(前やってたこと)に手をつけ始めない
1で今やっていることを削ることも大事なのですが、次に新しいこと(以前やってたことを含めて)「始めない」というのが凄い大切だと思います。
せっかく他のことを削ったのに、新しいことを始めてしまったら本末転倒です。更に言うと、新しいこと(久々にやること)って刺激がたくさんあるので、楽しくてついつい没頭してしまいがちなんですよね。
そこで熱が上がってしまって、また新しい生活の習慣になってしまって、やりたいことの時間がなくなってしまった、ということになりかねません。

これは漫画だとかアニメみたいな余暇に関してもそうなのですが(こちらに関しては先日私自身痛い目に合いました笑)、
読書とか一見そういう自分に役立ちそうなものにも手を出し始めないことって大事だと思います。
というより、つい最近私がとある本を読んだ時にまさしくそれを痛感しました。その本はかなり良い内容だったので、読んだこと自体には後悔はしていないのですが、その間英語の勉強を中断していたので、英語の内容忘れるは、勉強習慣抜けるはで痛い目に合いました。もう今後本とかそういうものでも、手をつけ「始める」こと自体自粛しようと思いました。


3:毎日作業時間の記録をつける
『結構頑張ってるつもりなのに、なんで結果が出ないんだ・・・』
そんな時にオススメなのが、ストップウォッチで自分の作業時間を計ることです。そして1日の最後に、何にどれ位の作業が出来たか振り返ります。
スマホとかネットをちょっとでも見たりする時は、そのストップウォッチを止めます。
そうすると、思いの外自分が作業をしていないことが分かってきます(笑)

数字は真実を語ってくれます。僕も去年の12月から作業時間を計っているんですが、サボっている時は本当に数字に表れるので、危機感につながります。
この作業時間を計るっていうのは、個人的にかなりオススメします!

②自分の気持ちをコントロールする術

 1:自分の中で達成したい絶対的な目標と、その目標を目指す理由を立てる
何かに対して継続して努力を続けていくことって、めちゃくちゃ難しいです。
それを続ける過程で壁にぶつかって止めてしまいたくなったり、他の魅力的なことが出てきてそちらにうつってしまいたくなったりするものだと思います。
そんな時に必要なのが、そんな苦しい思いをしてでも、成し遂げたい目標を持つことだと思います。努力をする過程でそれを止めてしまいたい時に、その目標が自分を支えてくれます。
そして次になぜその目標を目指すかの理由をリストアップしていきます。

例えば、私の英語学習の場合だと、
目標:TOEIC900+基礎的な英会話
目指す理由
・エンジニアの職業柄、英語が出来ると有利になる。
・自分の世界が広がる。
・これは得意だと言えるものが欲しい
・自分が考えた勉強法が正しいと証明したい

という感じになります。

そして、この目標と理由は自分が心から望むもの、想っているものである程、
良いです。
逆にいうと目標を持っているにも関わらず、努力を継続出来ないのならば、
自分の中でその程度の目標と理由でしかない、とも言えます。

なので、自分に問いかけて、自分が本当に望んでいるのは何なのかを洗い出すことが重要なのかなと思います。
受験生とかは無意識のうちにこれが出来たりするので、シンプルに受験合格に向けて頑張ることが出来るのですが、
これが社会人とかになってくると色々なものがごちゃごちゃしていてシンプルに考えづらくなったりするので、意識的に目標と理由を洗い出すことは効果的なのかなと思います。


2:何かをする時は、他の誘惑を隔離する
何か作業をしている時、
・LINEやTwitterで通知がきた
・ちょっとネットを見たくなった
・もうすぐ21時だ、あのドラマが始まる
・眠い・・・近くに布団がある、寝たい・・・

みたいなことってあったりしませんか?僕はめちゃくちゃあります(笑)
作業を中断することで厄介になってくるのが、その中断している間の作業時間が減るということももちろんあるのですが、
・集中がそこで切れてしまう
・中断したことで何をやっていたか忘れてしまい、作業を再開した時に思い出すのに時間がかかり、時間のロスになる

っていうも、かなり大きいと思います。

そういう時に有効なのが、作業をする時は他の誘惑を隔離することです。
具体的に言うと、
・作業中はスマホの電源を切る、ネット環境を切る
・見たいドラマやアニメは録画して、作業が終わってから見る
・ポケットwifiを家に置いて、カフェにいって勉強する

とかです。
自分の経験上、こういう誘惑から隔離して作業をした時の方が断然集中も出来るし、作業時間も多くなります。
この、誘惑を隔離して作業をするというのは個人的にめちゃくちゃオススメです。

3:良い思考をする、悪い思考をした時は矯正する
これは最近意識し始めたことなのですが、書いていこうと思います。
その日頑張ったか、頑張ってないかって実は小さいことの選択の積み重ねの結果だと思うんです。
例えば英語の勉強をしたい時

・朝の電車の通勤30分や仕事帰りの電車30分
ⅰ:30分だけならやらなくて良いや、スマホいじろ。今日疲れてるし・・・
ⅱ:この時間が大切、勉強しよう

・仕事から帰宅してから
ⅰ:あー今日も疲れた。ダラーとして疲れとれてから勉強しよう
ⅱ:ちゃちゃっと飯食って、勉強しよう


・勉強の休憩をしていて、休憩を終えようという時にTwitterを見ていたら面白そうなブログの記事を発見した
ⅰ:まあ1記事だけなら大した時間じゃないし、読んじゃうかー
ⅱ:この記事を読むと、関連記事も読みだして結局膨大な時間を消費するな。読むのはまた後日にして、今は勉強に戻ろう

・仕事のある金曜が終わって、眠って土曜の朝になった
ⅰ:平日頑張ったし、午前中はダラダラしようー、午後から勉強頑張ろう
ⅱ:土日こそたくさん勉強出来るチャンス、風呂すぐ入って勉強始めよう!


・休日の今日ダラダラしてしまって、もう気付いたら22時、やるにしても後2時間位しか今日勉強出来ない
ⅰ:今から頑張っても2時間しか勉強出来ないし、今日は完全オフの日にしてリフレッシュしよう
ⅱ:今からでも2時間出来る、勉強するぞ!

・・・・・日々の生活ってこういう小さい選択の積み重ねだと思うのです。
そして、
頑張っている時は無意識の内にⅱのような良い選択をし続けていて、
サボっている時はⅰのような悪い選択をし続けています。

しかも厄介なことに、人間は自分の行動に理由をつけて正当化する生き物なので、ⅰのような選択をしていても、その時は良しだと考えています。

こういう日々の小さな選択をする時に、最初からⅱのような思考が出来るようになったり、
ⅰのような思考をしてる時に、そこを自覚してⅱのような思考に切りかえられないだろうかと考えました。

今やっている最中なのですが、
・目標と理由をノートに書きだして、出来るだけ自分がⅱのような思考をするようにする
・ⅰのような思考をした時、ⅱのような思考に切り替えられるように、ノートの左側に悪い思考、右側に良い思考を書き出して、左から右に矢印を書いて、そういう思考の切りかえのメカニズムを自分の中に作るようにする

っていうのをやっています。
こちらはまだ検証中なので、もし成果が出たらまたブログで報告していきたいなと思います。

 

・・・・・
以上の、
①時間を確保する管理術
②自分の気持ちをコントロールする術

この2つを心がければ、自分のやりたいこと、やるべきことに時間をたくさん割けるようになるのかなと思っています。
最近の自分の作業時間を振り返って、ちょっとこのままだとダメだなーって思ったので、自分が振り返れるように、という意味合いも含めて今回の記事を書いてみました。
自分のやりたいことに時間を使いたいという方に少しでもお力になれたら幸いです。